涼を求めて。
すっかり夏らしくなってきました。
先日のお休みに久々に実家に帰り、山菜採りに行ってきました。
この時期のお目当てといえば、「根曲がり」
沢山ではありませんでしたが、家族で食べる分は何とか確保出来ました。

今回行った場所は野々海池というところで、人工池なんです。
沢山降った雪を貯水して水田に給水する役目の大事な池なんです。
おおよそ20年ぶりといったところでしょうか?

景色は当時とほぼ変わらずで、懐かしくタイムスリップしたような場所でした。
二世帯住宅マイスター ツキオカ
雨水利用システム。
先日、建築されてもうすぐ20年になるオーナー様宅へお邪魔してきました。
当日は天気も良く、お家のお話しもですが、芝のお話しから外構全般のお話しをし、昔を懐かしく思い出す時間となりました。
そんなお話しをしている中で、気になるものを発見。
「あれっ、井戸ありました?」
「そうそう。」
・
・
・

いろいろ聞いてみて、降った雨を貯水してお庭の水まきに利用されているとの事。
便槽などで利用するタンクを地面に埋め、雨どいから貯水タンクまで配管を通し水のくみ上げはごらんのポンプにて。近くには呼び水タンクも準備され、なかなか素敵でした。
長野市でも貯水タンクのおすすめはありますが、オーナー様宅で素敵なタンクを見つける事が出来ました。いつの日か、我が家でも・・・
しばらく先になりそうですが。
二世帯住宅マイスター 月岡