MENUCLOSE

My Home購入記録 Vol.4

こんにちは!
二世帯住宅専門店トモニハウス コーディネート担当の奥谷です。
春…ですね!花粉!!花粉症の症状で春を実感します。

さて、色々考えたのですが(?)MyHome購入記録と言っても、私は自由設計ではないのでこれまで書いてきたことでほとんど購入したところについては終わりということに気が付きました。
購入した経緯についても、
引っ越さなきゃ!!

アパート・賃貸にときめかない!!!(住みたいところがない)

それなら思い切って戸建て、自社の建売にしよう!
という、ちょっと特異なケースだと思うので…(色々事情はありますが、気になる方は直接教えますね)

そんなこんなで、引渡しから1年が経とうとしています。
ということは、そう『確定申告』してきました。
正直な感想…めっちゃ面倒でした(笑)
住宅ローン控除を受ける為には必ず必要なことなので、期間内に行うことは必須。
私は引っ越してすぐに、確定申告に必要な書類をファイルに分けて保管していました。
これ、絶対やった方が良いです!
あと、マイナンバーカードは持っていた方が良い。マイナンバーカードがあれば、スマホで確定申告が出来るので、めっちゃ並ばなくて済みます。(相談会場は結構カオス)
私は「一生に一度なら、お客様にもこんな雰囲気ですよと伝える為にも、相談会場に行ってみようかな!」と軽い気持ちで予約して行ってみて、結構後悔しました。(すごく時間掛かる)

なにをどう記載して、どう計算すれば良いのか…初めての方は本当に分からないと思います。
が、ご安心ください。APHグループでは、対象のオーナー様に1月末から2月頭で『勉強会』を開催します。絶対出た方が良いです。私は相談会場に、勉強会のテキストを持参して行ったのですが、係員の方から「この通りにやってもらえば大丈夫です。」と言われ、係員の方のお手間を取らせることなく(多分)手続きを終えることが出来ました!

私からお伝えしたい事は2つ
●必要書類は仕分けしてファイリング!(来年の1月に源泉徴収票をプラスすればOK!)
※何が必要かは、国税庁のHPか担当営業に聞いてみましょう!
●住宅ローン控除勉強会に出席しましょう!

次回からはどうしましょう…1年住んでみての感想をお話したいと思います!!

休日は…②。

前回と同じお話しですみません。

最近の休日の過ごし方と言ったら、朝風呂(サウナ)。

道路が渋滞する前に橋を通過し、コンビニで軽く朝食を採りサウナへ。

2本飲んだ訳ではありませんからね。

春休み中の娘が一緒に朝風呂でした。(若いのにね)

 父・・・単純に飲みたいコーヒー牛乳

 娘・・・カラダに良い豆乳

今日も良い一日になりそうです!! 

                  二世帯住宅マイスター 月岡